なおこの雑記ブログ

ワーキングママ、2人目の育児休業中!暮らし、子育て、育休中の挑戦?について綴ります。充実した日々を目指して!

古い3DKの集合住宅に住んで思うこと(メリット)

【なおこの雑記ブログ】にお越し下さりありがとうございます、なおこです。

今回は、今の住まいである築40年超え(多分)の3DKの集合住宅についてよかったことをお話したいと思います。

📘目次📘

間取り


f:id:naoko-rin:20220112004202j:plain

現在の我が家は、3DKの集合住宅の1階です。

6畳のDKを中心に、6畳の和室が2部屋、四畳半の和室が1部屋の3DKです。

風呂とトイレは、玄関入ってすぐ右に並んでおり、脱衣所はありません。

洗面は風呂の中に設置されているので、顔を洗ったり、手洗い、歯磨き全てキッチンで行っています😅

因みに、洗濯機はベランダに設置されています。

収納は6畳の和室のうちの1部屋と、四畳半の和室に押し入れが、玄関入ってすぐ左(お風呂の目の前)に半畳ほどの収納があります。

🈁が好き

コンパクトな平面は便利に生活しやすい


この家に住んで感じるメリットは、平屋っていい!ということです。

実際には集合住宅の1階なので平屋ではないのですが、平面で生活できるといろいろと便利です。

我が家は、実は関東に自宅を購入済みなので、ここに引っ越して来る前は2階建ての一軒家に住んでいました。

もちろん大好きな我が家ですが、水回りは1階、寝室等は2階と言うわりとよくある間取りなので、必要なものを都度2階に取りに行く必要がありました。

子供の着替え等はできるだけ1階に置いていましたが、それでも2階に(あるいは1階に)物を取りに行くという行為は日常的でした。

それが、古い集合住宅のぎゅっ!と凝縮された平面で生活してみると、部屋と部屋が近く、どの部屋に何を置くか特に工夫しなくてもちょっと歩いて必要なものをすぐに取り出せます。

また、我が家には現在6才の息子くんと0才の娘ちゃんがいますが、子供たちが好きな部屋で好きなことをしていても、キッチンからだいたい様子が分かります。

特に赤ちゃんの娘ちゃんを寝室でお昼寝させつつ、自分は他の部屋で家事ができるので助かります。

1階は便利に生活しやすい


結婚してからずっと1階に住んでいますが、1階は便利です。

アパート1階 → 自宅(戸建て) → 集合住宅1階(←イマココ)

はじめアパートを探すときは、1階は不安だし、2階以上がいいのかな…(;><)
と思ったときもありましたが、いざ1階に住んでみると1階は便利です!

忘れ物をしてもすぐに取りに帰れる


出掛ける準備をして家を出て駐車場で、あ!車の鍵忘れた😭!
という時もすぐに取りに戻れます😅

買い物の大荷物をもって上がる辛さが最小限


日頃の買い物で、マイバックいっぱいに買い物をして帰ってきたとき、狭い階段をえっちらおっちら上がらなくて済みます。

(エレベーター🛗が設置されていればこれは問題になりませんが、古い集合住宅ではあまり見かけませんよね…)

車を階段下に付けて子供や荷物の 家 ⇔ 車 の移動が楽


息子くん(6才)は自分で歩けますが、娘ちゃん(0才)は外出時運んであげないといけません。

我が家では取り外して運べるタイプのベビーシートを使用していますが、7キロある娘ちゃんが乗ると結構な重さになるので玄関でてすぐ車というのは本当に助かります。

車で帰ってきたときに娘ちゃんと荷物を家にあげるのに何回か車と家を往復しなければいけないときも、娘ちゃんが車にいても、玄関で待機してもらってても、常に視界にいれたまま往復できるので安心です☺️

赤ちゃんを玄関に待機 → 階段下でベビーカー展開 → 赤ちゃんをベビーカーに乗せる もできる。


車と同じ事ですが、ベビーカーで外出したいとき、ベビーカーは集合住宅の階段下で展開せざるを得ません。

ベビーカーを広げたまま階段を乗り降りできないからです。

狭いから…😅

もし2階以上に住んでいたら、ベビーカーで外出の際は、マザーバックを背負い、折りたたんだベビーカーを持って、娘ちゃんを抱っこひもでだっこして1階まで下り、そこでベビーカーを展開して娘ちゃんを抱っこひもからベビーカーへ…という手順で外出することになると思います。

それが1階だと娘ちゃんは玄関で待機してもらって、展開したベビーカーに乗せて出掛ける(抱っこひもからベビーカーに移す行程がないし、1度全ての荷物を持って下りなくていいので軽い)事ができます。

息子くんが元気にドタバタしても下の階に響かない


上の階やお隣さんには聞こえているかも知れないので、ドタバタはさせられませんが、それでも上の階から下に響くよりいいかな😅と…

今日は、古い3DKの集合住宅に住んでよかったと思うこと(メリット)をお話してみました。
逆にデメリットについてもまとめてみたいと思いますので、よければそれらもご覧下さい。


最後までお付き合いいただいてありがとうございます。

なおこでした😆✨