なおこの雑記ブログ

ワーキングママ、2人目の育児休業中!暮らし、子育て、育休中の挑戦?について綴ります。充実した日々を目指して!

教訓:「家の片付け」は"なるはや"で!

f:id:naoko-rin:20220126013814j:plain

【なおこの雑記ブログ】にお越し頂きありがとうございます、

2人目の育休があと2ヶ月ちょっとになってしまったなおこです🐱


以前、「育休中に始めたこと~後編~」で、

"「家の片付け」こそ、なるべく早期に達成すべき最重要な課題"

だったと書きました。

育休も終盤に差し掛かって、今更ながらに「片付け」を1番最初に終わらせるべきだったんだ…‼️

と身に沁みているところです😢

せっかく身に沁みているので、忘れないうちに「家の片付けを"なるはや"にすべき理由」お話ししたいと思います。




「家の片付け」を早くやるべき理由


やりたいことができないから

ストックフォトの写真が撮れない


ストックフォトの投稿数が95件でストップしてしまいました。

今まで撮り貯めていた写真が尽きたからですが、そろそろストックフォト用に新しい写真を撮りたいのですが、なかなか撮れません。

家の中に写真を撮る場所を確保できていないからです。

外出時や旅行に行って写真を撮るのもいいと思いますが、投稿数を伸ばすためには、家のなかに写真を撮れる環境を整えないと難しいと思います。

ストックフォトの撮り方の紹介で、「明るい窓辺で自然光を利用して撮る」という撮り方があったので、実践したいのですが、まずは片付けないと「明るい窓辺」で撮影できません。

さらに、0才11か月の娘ちゃんがいると、落ち着いて撮影するためには娘ちゃんの手の届かないところで準備する必要があり、ますます場所が限られます。

ハンドメイドもしづらい


育児休業中にハンドメイドに興味をもちました。

やってみたかったのですが、裁縫はボタンの縫い付けくらいしかしたことがない私なので、ささっとダイニングテーブルの上で作って、夕食の準備をするときにはサッと片付けて…

と、手際よくはできなそうです😅

これも娘ちゃんの手が届かない作業場所が必要かなと思いました。

やはり「片付け」ないと作業場所を確保できません😓


見えないものは"ない"も同然だから


見えないところにしまいこんだ物って、そこにあることを忘れてしまうとないも同然なんですよね😅

今絶賛片付け中ですが、買ったままの洗濯ネットがたくさん出てきて おぉう…😅 と思っています😓

見えないところにしまう→そのうち忘れる→ないと思って同じものを買ってしまう。

というサイクルで溜まったものと思われます。

とても無駄な買い物ですね。

無駄な買い物を減らして貯蓄率(急にお金の話💦)をアップさせるためにも、早めの「片付け」が有効そうです。

掃除がしやすいから


片付いてると掃除がしやすいというよりも、散らかってるとまず片付けから始めないといけません。

育児休業中はどうしても子供中心の生活になってしまいます。もちろんそうあるべきです。

そして空いた時間で効率的に家事を片付けることが望ましいと思うのですが、

掃除の前にまず片付けなきゃいけないけど、片付ける先が決まってない😢

こんな我が家のような状況だと、まずなんとか物をどかしてやっと掃除を始めても、途中で娘ちゃんの機嫌が悪くなり中断…

みたいな事がしょっちゅうあります。

他の家族が片付けやすくなるから


家はどうしてもその家のお母さんのテリトリーになりがちではないでしょうか。

うちも、やはりどちらかというと私が主に管理しています。

そうなると、物の置場所がはっきりしてないと、うちでは夫と息子くんが何をどこに片付けたらいいか分からないんですよね😅

特に子供は素直ですから、ちゃんとこれはここだよ!と分かりやすくなっていれば、

「お片付けしてー☺️」

の一言ですみます。


以上、「家の片付けを"なるはや"にすべき理由」でした。


特に、

"やりたいことができないから"

これはすごく度々、毎日感じます。


家がキレイなら家事効率も上がって時間も作りやすいでしょう(たぶん)。

家族もきっと暮らしやすいはず。

なにより、私の気分が良いです✨


はやく、「大片付け」を終らせて、その日散らかした分をちょっと片付ければすぐにスッキリ暮らせる、気持ちのいい我が家にしたいです✨

最後までお付き合い頂きありがとうございます、

なおこでした🐱

f:id:naoko-rin:20220126014432j:plain

【なおこの雑記ブログ】においでいただきありがとうございます、

🔰初心者ブロガーなのに、早くも記事アップが滞りそうななおこです😅

はてなブログの「今週のお題」っていいですね☺️!

これで1記事書けるので助かっちゃいます☺️

ということで、


今週のお題「現時点での今年の漢字」✨


私の今年の漢字「越」です!

2022年の今年は我が家はイベント多めです。

私の職場復帰、息子くんの小学校入学、娘ちゃんの保育園入園…

もしかすると、引っ越しもあるかもしれません😃💦

ですので、「今年をなんとか乗りきって、平穏無事に来年を迎えたいなぁ」と常々思っていました。

そこで、では今年の漢字は?

となると、「乗」?「穏」?「無」?

なにかしっくり来ません。

「乗り切りたい」→「乗り越えたい」


「越える」


いいかもしれません☺️でも「こえる」と言えば「超える」もかっこいいのでは?

「越える」と「超える」どう違うのかしら…


あまり詳しく調べたわけではありませんが、

「越える」→ある場所や時間などを通過すること

「超える」→基準や限度などを上回ること

を表すようです。


「今年を無事に乗り越えたい」のであって、特に限度を上回りたいわけではないし、「乗り越える」の「こえる」は「越える」なんだそうです。


ということで、「越」に決めました😆✨


もしお正月の書き初めのように毛筆で書こうとしたら、画数多くて書きにくそうですね😅

どうか我が家の各イベントが無事に終わって、世の中のコロナも落ち着いて、「乗り越えた」一年になりますように🤲

最後までお付き合い頂きありがとうございます、なおこでした。

古い3DKの集合住宅に住んで思うこと(デメリット)

【なおこの雑記ブログ】にお越し下さりありがとうございます、なおこです。

今回は、前回の「古い3DKの集合住宅に住んで思うこと(メリット)」に続いて、デメリットについてお話ししたいと思います。


📘目次📘

古い3DK集合住宅に住むデメリット

古い


正直、"古い"というところには、メリットを感じることはできないように思います…

賃貸なので、古い団地を買ってリノベーション!はできない訳で、部屋もキッチンも風呂もトイレも…レトロというか…ボロ…いや、歴史を感じる…?

とにかく、個人的に家の設備は古くない方が好きです。

1階ゆえ?夏は暑い


夏はどこでも暑いんですけど、ここでは夜通し冷房をつけています。

独身の頃、7階に住んでたことがありますが、あの時は窓開けっ放して寝ていました。

でも1階で窓開けると、虫が入ってくるんですよね😓


網戸をしてても入ってきます。

ただでさえ虫はどこからでも入って来るものですが、古さゆえ、窓も網戸も歪みがち。

窓は閉めたいので夜でも冷房必須です。

1階ゆえ?夏はアイツらが…😭😭😭


古くて1階の我が家には、黒いGとかでかいスパイダーマンとかそーゆーのが沢山でます😭

これは地域等の条件でも変わるかも知れません。

関東の戸建ての自宅にも毎年出てましたよ?

でも明らかに多いです😭

そしてデカイ!(←これは地域柄だと思いますが)
間取り的にどの部屋からもアクセスの良いキッチンに殺虫剤をスタンバイして対応しています😤

冬は寒い


冬は寒いです、はい。
基本的に、全ての窓、ドアを閉めていても外気が入ってきます。

窓際はひんやりしてるし、壁も冷たい。床も冷たい(1階なので余計に冷たい?)。

ただし、寒さは暖房でカバーできます。

暖房器具はけちらずにいいものでガンガン暖めるのがいいんじゃないかなと思います。

我が家はリビング(6畳)に8畳用のエアコンをつけています。

リビングを暖めるだけなら十分なのですが、隣接する寝室(6畳)とキッチン(6畳)にエアコンを設置できないので、18畳を8畳用のエアコンで暖めることになり、完全に力負けです。

もし今エアコンを買い換えるとしたら20畳用のエアコンを買います。

部屋が近い


これはメリットでもあり、デメリットでもある点です。

基本部屋同士がくっついているので、隣の部屋の音がダイレクトに聞こえます。

寝室の隣がリビングなので、娘ちゃんが寝た後の息子くんや夫のテレビの音量、話声などは娘ちゃんを起こさないように気を遣う必要があります。

平日はなるべく娘ちゃんに合わせて家族で早寝しちゃってます🤭


以上、「古い3DK集合住宅に住むデメリット」についてお話させて頂きました。


結局、今の家どうなの?好きなの?

と考えてみましたが、「こんなに古くなければなー😅」という結論になりました。

そう遠くなく関東の自宅へ戻る予定なので特に手を加える予定はありませんが、ずっと住むのならリフォームするか、引っ越しを考えると思います。


最後までお付き合い頂きありがとうございます、なおこでした✨

🌼マーガレット🌼葉が黄色くなる😔

【なおこの雑記ブログ】においでいただきありがとうございます、初心者ガーデナーなおこです。

去年10月(だったかな…)に鉢植えしたマーガレットの葉が黄色くなりがちです。

1月で寒いのに、たくさん🌼も咲いて元気なんですけどね、毎日ちょっとずつ黄色い葉が出てくるんです。

今回は、初心者🔰ガーデナーなおこ🐱が、「黄色くなるマーガレットの葉の謎」に迫ってみました🕵️‍♂️


📖目次📖

状況の整理

問題のマーガレットはこちらです。
f:id:naoko-rin:20220119205252j:plain

サントリーフラワーの
「ボンザマーガレット・レモンイエロー」です✨
うちのベランダガーデンのなかで、1番生育よく育ってくれています😆

隣の、同じく「ボンザマーガレット・サクラ」と同じ日に植付けをしたのですが、結構成長に差が出ています。
f:id:naoko-rin:20220119205902j:plain

ただ、毎日黄色い葉が出てしまうので原因を追求中です🕵️‍♂️
f:id:naoko-rin:20220119210221j:plain

このように毎日2、3枚株の下の方の葉っぱが黄色くなっています。

マーガレットの葉が黄色くなる原因として考えられること

ガーデナーとして初めての冬、葉が黄色くなる原因を調べてみました。


①寒さ(暑さ)

急激に寒くなる(暑くなる)と葉が黄色くなる。
地植えに起こりやすい。


②蒸れ

梅雨の時期など、風通しが悪い場所または葉が生い茂っている株に起こりやすい。

株の内側の葉が光が当たらなくて光合成ができない、または蒸れて高温になって腐ってしまい黄色くなる。

葉をある程度間引いて、風通しをよくしてあげる。


③栄養不足

葉の葉緑素を育てる窒素が不足すると黄色くなる。


④根詰まり

鉢植えにしていて、植え替えをしていないとなりやすい。

伸びた根が鉢のなかにぱんぱんになってしまい、うまく水や肥料を吸い上げられなくなる。

一回り大きい鉢に植え替える。


⑤水切れ

水やりが少ないと葉が黄色くなる。

もっと頻繁に水をやるようにする。


⑥土がアルカリ性

PHがアルカリ性になると植物は黄色くなる。

石灰を多く使うと急激にアルカリ性になる。

鉢植えではなりにくい。


⑦害虫

ダニなど葉の養分を吸う虫に付かれると黄色くなる。

葉のところどころから黄色い点が増えていく。


⑧病気

黒星病、褐斑病、べと病など病気で黄色くなる。

葉のところどころに黄色い斑点ができて、それが大きくなっていく。


⑨生理障害

原因は分からないけど、何枚か黄色くなる。

他の葉や株全体は元気。

特に対処は必要ない。


植物の葉が黄色くなる原因としては、上記が考えられるようです。

うちのボンザマーガレット・レモンイエローに当てはまる原因はなんでしょう?

順番に考えてみます。

②蒸れ③栄養不足④根詰まり⑥土がアルカリ性⑦害虫⑧病気

はおそらく今回は原因ではないかなと思います。

うちのボンザマーガレットレモンイエローさんは、

株元がわりとすっきりしていて、(→②蒸れてない)

10日~2週間に1回液体肥料を与えています。(→多分③肥料不足ではない。)

去年の10月に植えたばかり。(→④根詰まりではないと思うけど、一緒に植えたサクラさんに比べて生育がいいので、根もどんどん伸びて詰まってるってことがあるんでしょうか?少し気になる選択肢です🤭)

鉢植えで、特に石灰など入れていません。(→⑥アルカリ性にはなっていなさそう。)

そして、毎日株の下の方の葉が2、3枚黄色くなる。(→⑦害虫⑧病気のような感じではない。)

ので、

可能性のある要因としては

①寒さ⑤水切れ⑨生理障害でしょうか。

⑨は対処できないので、①・⑤が原因ではないかと辺りを付けて対処してみることにします。


葉が黄色くならないように試してみたこと

室内に入れてみた

①寒さが対策として、ベランダに出しっぱなしだったボンザマーガレットレモンイエローを夜間部屋に入れてみます。

毎日水やりをしてみた

冬季は土がしっかり乾いてから水やりをすべきだと思って、鉢を持って軽く感じるまで待ってから水やりをしていましたが、ボンザマーガレットの場合は「土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るまでたっぷりと」が正解でした😅

ちょっと⑤水切れさせてしまっていたかもしれません。

今までは2日に1回の水やりでしたが、ほぼ毎日水をやることになるかもしれません💧

そして今サントリーフラワーズさんのHPを見ていて気づいたのですが、

丸鉢プランターに1株で育てる場合には24~30cm推奨でした。


植えてる鉢15cmなんですよね…


…😳?


…😱!


………😑。


結論

推奨されているものよりかなり小さい鉢に植えてしまったので、⑤水切れしやすく、なんなら④根詰まりしてしまった可能性もあるかも…😓

ええと、30cmの鉢とか持ってないので、とりあえず

・夜間は室内に取り込む

・水を頻繁にあげる

で様子を見ようと思います…。

大きな鉢に植え替えるかはちょっと考えます。ベランダなのでコンパクトに管理したいので💦


以上、適当な上に見きり発車ガーデナーのなおこでした😭

最後までお付き合い頂きありがとうございますm(__)m

古い3DKの集合住宅に住んで思うこと(メリット)

【なおこの雑記ブログ】にお越し下さりありがとうございます、なおこです。

今回は、今の住まいである築40年超え(多分)の3DKの集合住宅についてよかったことをお話したいと思います。

📘目次📘

間取り


f:id:naoko-rin:20220112004202j:plain

現在の我が家は、3DKの集合住宅の1階です。

6畳のDKを中心に、6畳の和室が2部屋、四畳半の和室が1部屋の3DKです。

風呂とトイレは、玄関入ってすぐ右に並んでおり、脱衣所はありません。

洗面は風呂の中に設置されているので、顔を洗ったり、手洗い、歯磨き全てキッチンで行っています😅

因みに、洗濯機はベランダに設置されています。

収納は6畳の和室のうちの1部屋と、四畳半の和室に押し入れが、玄関入ってすぐ左(お風呂の目の前)に半畳ほどの収納があります。

🈁が好き

コンパクトな平面は便利に生活しやすい


この家に住んで感じるメリットは、平屋っていい!ということです。

実際には集合住宅の1階なので平屋ではないのですが、平面で生活できるといろいろと便利です。

我が家は、実は関東に自宅を購入済みなので、ここに引っ越して来る前は2階建ての一軒家に住んでいました。

もちろん大好きな我が家ですが、水回りは1階、寝室等は2階と言うわりとよくある間取りなので、必要なものを都度2階に取りに行く必要がありました。

子供の着替え等はできるだけ1階に置いていましたが、それでも2階に(あるいは1階に)物を取りに行くという行為は日常的でした。

それが、古い集合住宅のぎゅっ!と凝縮された平面で生活してみると、部屋と部屋が近く、どの部屋に何を置くか特に工夫しなくてもちょっと歩いて必要なものをすぐに取り出せます。

また、我が家には現在6才の息子くんと0才の娘ちゃんがいますが、子供たちが好きな部屋で好きなことをしていても、キッチンからだいたい様子が分かります。

特に赤ちゃんの娘ちゃんを寝室でお昼寝させつつ、自分は他の部屋で家事ができるので助かります。

1階は便利に生活しやすい


結婚してからずっと1階に住んでいますが、1階は便利です。

アパート1階 → 自宅(戸建て) → 集合住宅1階(←イマココ)

はじめアパートを探すときは、1階は不安だし、2階以上がいいのかな…(;><)
と思ったときもありましたが、いざ1階に住んでみると1階は便利です!

忘れ物をしてもすぐに取りに帰れる


出掛ける準備をして家を出て駐車場で、あ!車の鍵忘れた😭!
という時もすぐに取りに戻れます😅

買い物の大荷物をもって上がる辛さが最小限


日頃の買い物で、マイバックいっぱいに買い物をして帰ってきたとき、狭い階段をえっちらおっちら上がらなくて済みます。

(エレベーター🛗が設置されていればこれは問題になりませんが、古い集合住宅ではあまり見かけませんよね…)

車を階段下に付けて子供や荷物の 家 ⇔ 車 の移動が楽


息子くん(6才)は自分で歩けますが、娘ちゃん(0才)は外出時運んであげないといけません。

我が家では取り外して運べるタイプのベビーシートを使用していますが、7キロある娘ちゃんが乗ると結構な重さになるので玄関でてすぐ車というのは本当に助かります。

車で帰ってきたときに娘ちゃんと荷物を家にあげるのに何回か車と家を往復しなければいけないときも、娘ちゃんが車にいても、玄関で待機してもらってても、常に視界にいれたまま往復できるので安心です☺️

赤ちゃんを玄関に待機 → 階段下でベビーカー展開 → 赤ちゃんをベビーカーに乗せる もできる。


車と同じ事ですが、ベビーカーで外出したいとき、ベビーカーは集合住宅の階段下で展開せざるを得ません。

ベビーカーを広げたまま階段を乗り降りできないからです。

狭いから…😅

もし2階以上に住んでいたら、ベビーカーで外出の際は、マザーバックを背負い、折りたたんだベビーカーを持って、娘ちゃんを抱っこひもでだっこして1階まで下り、そこでベビーカーを展開して娘ちゃんを抱っこひもからベビーカーへ…という手順で外出することになると思います。

それが1階だと娘ちゃんは玄関で待機してもらって、展開したベビーカーに乗せて出掛ける(抱っこひもからベビーカーに移す行程がないし、1度全ての荷物を持って下りなくていいので軽い)事ができます。

息子くんが元気にドタバタしても下の階に響かない


上の階やお隣さんには聞こえているかも知れないので、ドタバタはさせられませんが、それでも上の階から下に響くよりいいかな😅と…

今日は、古い3DKの集合住宅に住んでよかったと思うこと(メリット)をお話してみました。
逆にデメリットについてもまとめてみたいと思いますので、よければそれらもご覧下さい。


最後までお付き合いいただいてありがとうございます。

なおこでした😆✨

✈️6才と0才連れ、空の旅✈️

f:id:naoko-rin:20211215190818j:plain
【なおこの雑記ブログ】にお越しくださりありがとうございます。なおこです☺️

今回は、我が家の息子くん(6才)と娘ちゃん(0才)と共に飛行機✈️に乗ってきましたので、キッズ、ベビ連れの空の旅についてお話したいと思います。


📘目次📘

旅の目的


今回の旅は、自宅への帰省です。

主人と私の仕事の都合で九州在住の我が家ですが、自宅は関東にあります。
コロナ禍でなかなか帰宅できませんでしたが、感染が落ち着いたので帰ることにしました。

主人は仕事の都合がつかずお留守番なので、私と子供たちだけで


今の自宅 → 飛行機✈️ → 電車🚃 →バス🚌 → 関東の自宅



という旅程です

飛行機


今回乗ったのはJALクラスJのシートです。

12月中旬の便を2ヶ月くらい前に予約したので、割りと余裕をもって座席を選ぶことが出来ました。

帰りは12月下旬、こちらは予約時クラスJの席は1/3ほど埋まっていました。

羽田→九州なので帰省される方が多かったのでしょう。


熊本空港


熊本空港は現在、2023年春にリニューアルオープンするため立て替え中です。

そのため、臨時の旅客ターミナルビルから出発しました。保安検査場からすぐに搭乗口が並んでおり、だいぶコンパクトな印象です。

子連れの移動は大変なので、搭乗口まで近いのは大変ありがたいです☺️


クラスJシート


息子くんが産まれてから、飛行機はほとんどJALクラスJシートを使っています。

普通の席より料金は割高ですが、席の前後の間隔が離れていてゆったり座れるので、乳児を抱っこひもでだっこして座る場合や、1人で席に座るようになった子供が足をバタバタさせるような時に、前の席にぶつからないので気持ちに余裕をもって座っていられます。

息子くんは6才。もう足をバタバタさせることはありませんでしたが、少し広めのシートでうまく寛いだ姿勢で1時間30分ほどのフライトを過ごしていましたし、

娘ちゃんも今回は良く寝てくれたのでずっと座っていられましたが、もしグズってしまったら立ち上がってあやせると助かりますし、そうでなくても赤ちゃんを抱っこした状態で着席したり、席を立ったりするのは狭いと余計に大変なので、やはりクラスJにしておいて正解だったかなと思います。

JAL機内Wi-Fi


JALの国内線はフライト中機内Wi-Fiを無料で使用できますが、今回は接続が不安定とかで繋がりませんでした。

息子くんが退屈したらYouTubeを見せようと思っていたのですが、甘かったようです。

次はゲーム機など、通信しなくて大丈夫な物を持っていった方がいいかもしれません😅

景色


熊本空港 → 羽田空港 の便で、H・Kの列の座席に座りました。途中窓の外に伊豆大島が見えていたので、反対側には富士山🗻が見えていたのかな?と思います。

因みに復路(羽田空港→熊本空港)は真ん中の列のD・Jの席だったので景色は見えませんでした。

息子くんはちょっと残念なそうだったので、次は窓際の席を予約せねば…😖!

羽田空港


無事に羽田空港に到着です。預けた荷物🧳を受けとるために手荷物受取所へ向かいます。


遠………😑


熊本空港から来ると遠く感じます😅

羽田空港はやっぱり大きいですね。

ただ、本当に遠さを実感したのは復路で羽田空港から出発するときで、保安検査場から搭乗口までが遠くて、搭乗開始時間に搭乗口に着かず走りました

搭乗時間の30分前に保安検査場に行けばちょうどいいくらいだろうと思っていましたが、小さい子供連れということで、保安検査場での待ち時間はなかったにも関わらずギリギリでした。


1時間前には保安検査場を通過しておくべきですね😅


羽田空港→九州は何回か経験しているのに、久しぶりで勘が鈍っていたようです。

今回の空の旅のまとめ


・子連れはクラスJシートが便利

・子供は窓際の席が好き

・機内の無料Wi-Fiは繋がらないこともあるので、子供の暇潰しには別の手段を確保すると安心

羽田空港は広い!時間に余裕が欲しければ、保安検査場は1時間前に通過すべし


となりました☺️

いやー、帰りに搭乗口まで走った時は焦りました😃💦



最後までお付き合い頂きありがとうございます、なおこでした。

🔰ストックフォト始めました🔰

【なおこの雑記ブログ】にお越し下さりありがとうございます、なおこです。

今回は育休中に始めたことの1つ、ストックフォトについてお話したいと思います。

📘目次📘

ストックフォトとは


ストックフォトとは、写真素材、または写真素材を提供するサービスのことです。

利用者は必要な写真素材を無料でダウンロードすることもできます。

素人がクリエイターとして写真を投稿し、収入を得ることができる副業でもあります。

このストックフォトに2021.12.12クリエイターとして登録し、写真の投稿を始めました。

ストックフォトを始めたきっかけ


ストックフォトを始めたきっかけは、このブログです!(○_○)!!

ブログを書いていると、写真が必要なんですよね😑

ブログのヘッダーや自分のプロフィールに始まり、記事ごとに写真を挿入したい。
もちろん、自分で撮影した写真を使用するのですが、それだけだと賄えないなと感じまして、「写真AC」というサイトで写真を無料でダウンロードして使わせていただきました。

そこから、自分も写真を投稿してみたい😖!

という気持ちが高まりクリエイター登録へ🤭

まだまだ初心者🔰ですが、投稿した写真もいくつか公開させていただいています。

ストックフォトを始めてみて


始めたばかりの頃のストックフォトステータス(←こんな言葉はないと思いますが)はこんな感じです。

クリエイター登録から13日
写真投稿数:31枚
公開中の写真:7件
DL数:4回✨


ダウンロードしてもらってるΣ(゚ロ゚;)!


すごい!


ありがとうございます😆😍


ひっそり、こそーっと始めたストックフォトなのに私の写真を見ていいなと思ってくださる方がいらしたんですね☺️、ちょっと、感動です。

ちなみに5件ほど審査に落ちて「非公開」となっておりまして…

理由は
「被写体の状態、構図のバランスがてきせつではありません。」
「適切なカテゴリが選択されていません。」
とのこと。

指摘された箇所を是正して、再チャレンジ中です。審査して下さる方、お手数お掛けして申し訳ありません…(;><)

今後の目標


審査に落ちないように勉強するのは当然として、それ以外の今後の目標は

1:投稿数 50件 → 100件 → … → 1000件
2:人様に必要とされる写真を学ぶ

です。

どんどん投稿しよう!できるだけ人様の役に立ちそうなものを!

正直、今は自分が撮りたくて撮ったものをちょこっと修正、編集して投稿させてもらってます。

どんな写真が他の方の役に立つか、勉強して是正しつつ、まずは50件、そのつぎは100件、そして投稿数1000件を目指したいと思います😆!

育児優先なので、コンスタンスに時間を割くことが難しいため期間を設定しない目標です😅

4月の職場復帰までに何件投稿できるかが勝負の分かれ道ですね😆



最後までお付き合い頂きありがとうございます、なおこでした。